日本看護協会が実施する認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することが認められた看護師のことです。
認知症の看護は、私の看護の原点です。
認知症を患う方の中には、言葉や行動でうまく伝えられない方もいます。
良いかかわりをすれば良い反応をしてくれるので、自分のかかわりを見つめなおす機会となっています。
ご本人、介護されるご家族の思いを配慮し、倫理観や尊厳を大切にして日々かかわるようにしています。
専門とする分野は褥瘡やストーマケア、おむつによる皮膚障害などで、皮膚と排泄に関することの相談を受け付けております。
褥瘡ケアとしては、定期的に対策チームで回診を行っています。また、訪問看護師から依頼があれば同行し、在宅患者さまの褥瘡ケアも行うことが可能です。
ストーマケアは、入院中の患者さまのほか、月に2回のストーマ外来で退院後のケアを継続しています。
最近では、抗がん剤治療による皮膚障害や高齢の方のスキン‐テアについて、その予防と皮膚ケアの取り組みを行っております。
南魚沼市民の皆さんの健やかな生活を支えるために、確実な知識・技術を提供できますよう、スタッフと共にスキルアップに努めていきたいと思っています。
当院では認定看護師養成研修参加のための給与保証、学費補助、住宅補助があり、安心して研修を受けることができ、資格習得ができました。キャリアアップできる場が整っていると感じています。
感染管理認定看護師の役割は、病院を利用するすべての人と病院で働く職員を感染から守ることです。地域や院内の感染症の発生状況の把握や、感染症の伝播の予防対策の実施、職員から相談を受け、指導を行っています。
また、当院は地域の介護施設と連携し、在宅で医療処置を行う必要のある患者さんにケアを提供しています。地域包括ケアシステムが推進される中で、施設や在宅といった地域で感染管理を必要とする場所が増加します。それらを踏まえ、今後、地域で活動の場を広げたいと考えています。
お問い合わせ
担当 | 看護部 |
---|---|
住所 | 〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町2643番地1 |
電話 | 025-788-1222(代表) FAX/025-788-1231 |